
2025年のニュース(現在 → 起点)
米下院の公聴会で公開された未公開映像。MQ-9リーパーが追跡する発光体に、別のリーパーがヘルファイアを発射。 ミサイルは命中したように見えるが、対象は進路を保ったまま、ミサイルは通過していく——そう報じられた[^1]。 国防総省はコメントを控えており、公的な真偽確認はまだされていない[^2]。

MQ-9 Reaper
MQ-9 Reaper aircraft and assigned personnel in Hawaii, Aug. 7, 2024. The MQ-9 Reaper is a remotely piloted aircraft designed to provide persistent intelligence, surveillance, and reconnaissance, as well as precision strike capabilities. (U.S. Air National Guard photo by Tech. Sgt. Joseph Pagan)
https://www.dvidshub.net/image/8813732/mq-9-reaper?utm_source=chatgpt.com科学サイドバー
- ヘルファイア概略:短距離・レーザー誘導の対地ミサイル。サブソニック/マッハ1前後、各種弾頭あり[^3]。
- MQ-9のセンサー:EO/IRを束ねる MTS-B を搭載。可視〜IR、レーザーデジグネータ等で映像を取得できる[^4]。
- 代替解釈:対象は「民兵側ドローンに近い」とする解析。かすり弾で信管作動せず、破片のみ散った可能性[^5]。
AAROの年次報告によれば、2023–24年に新規757件のUAP報告が追加。解決済みは全て気球・鳥・UAS・衛星等で、 地球外起源の証拠は未確認という立場が示されている[^6]。
いま掴めている事実(一次/準一次ソース)
- 米下院の公聴会で公開:エリック・バーリソン議員が、2024/10/30にイエメン沖で撮影されたとするMQ-9監視映像を提示。別のMQ-9がHellfire(AGM-114)を発射し、光る球体に命中したように見えるが、オーブは飛行継続(または無傷に見える)。CBS、ABCなど複数の大手が報道。 (CBSニュース)

Newly released video at House UFO hearing appears to show U.S. missile striking and bouncing off orb
The video, shared at a House Oversight hearing on what the military calls Unidentified Aerial Phenomena, better known as UFOs, shows a missile striking an unidentified object and bouncing off of it off the coast of Yemen.
https://www.cbsnews.com/news/video-house-ufo-hearing-us-missile-strikes-unidentified-object/?utm_source=chatgpt.com-
“バウンドに見える”解釈を各社が紹介。CBSはスローで「ミサイルが自らの軌道をそのまま進んでいるように見える」と記述。つまり“跳ね返った”は見かけの表現の可能性。 (CBSニュース)
-
技術・軍事サイドの論点:The War Zone/VICEが「UAPかどうか以前に、MQ-9が空中目標交戦している実情」や映像の含意を整理。 (The War Zone)

Revelation That MQ-9 Reapers Are Now Engaging Aerial Targets Comes From UAP Hearing
A newly disclosed video claims to show an MQ-9 trying to bring down an unidentified object with a Hellfire missile during a mission off Yemen.
https://www.twz.com/news-features/revelation-that-mq-9-reapers-are-now-engaging-aerial-targets-comes-from-uap-hearing?utm_source=chatgpt.com- 対立仮説:アビ・ローブはフーシ派のSamad系ドローン仮説を提示。速度比や映像の相対運動から説明可能とする試論。 (Medium)

Did a Hellfire Missile Hit a Samad Drone Launched by the Houthis on October 30, 2024?
During the Congressional hearing on September 9, 2025, chaired by the brilliant and courageous Rep. Anna Paulina Luna, a previously…
https://avi-loeb.medium.com/did-a-hellfire-missile-hit-a-samad-drone-launched-by-the-houthis-on-october-30-2024-fad0bacbda0b重要な基礎データ(比較の土台)
- Hellfire(AGM-114)速度:公称Mach 1.3(およそ時速1600km/h)。 (ウィキペディア)
- Samad系UAVの速度域:200–250km/h 程度(機種や改修で差)。独立研究・軍資料でも低速サブソニックを示唆。 (ウィキペディア) → 速度比は約6〜8倍。ローブの「ミサイルが相対的にずっと速いので、視角によって“突き抜けた/跳ね返ったように見える”」という主張と整合。 (Medium)

AGM-114 Hellfire - Wikipedia
説明なし
https://en.wikipedia.org/wiki/AGM-114_Hellfire?utm_source=chatgpt.com“バウンド”見えの4つの有力メカニズム
- 近接信管/炸裂点の誤読 Hellfireには弾頭/信管のバリエーションがあり、目標近傍で起爆→弾体は慣性で前進し続け得る。映像上は「当たってるのに弾かれた」錯覚を生む。仕様上の速度・弾種の多様性は確認済み。 (ウィキペディア)
- パララックス(視差)と追尾幾何 センサー位置と弾道・目標の相対配置によって、交差が衝突に見える典型錯視。CBSの「ミサイルが自らのパスを進んでいるように見える」という注記はこれを示唆。 (CBSニュース)
- 低解像・圧縮・スロー再生のアーチファクト 波面反射・グレア・ビデオ圧縮ノイズで“光る球+水柱”が硬い物体に当たったように錯視。報道各社も「確定的判断には不足」と留保。 (ABC News)
- 通常ドローン仮説 Samad系の巡航低速・直線飛行・小型断面は、シークエンスの見かけと整合。ローブ試論。 (Medium)

Congressman shows never-before-seen video at military UFO hearing
Does a new video released by a congressman show a U.S. military Hellfire missile bouncing off a UFO?
https://abcnews.go.com/Politics/congressman-shows-video-military-ufo-hearing/story?id=125413475&utm_source=chatgpt.com逆に「本当に未知(非地球技術)らしさ」を主張する側の根拠
- 見かけ上の無傷・運動継続。一部メディアや関係者は「兵器が効かない対象」と強調。だが現時点は映像単独。 (The Sun)

Vid of missile bouncing off UFO 'shows weapons are USELESS on mystery tech'
FOOTAGE of an American missile bouncing off a mystery orb shows weapons are useless against UFOs, a Pentagon insider said. The video, released in Congress on Tuesday, shows a U.S. Reaper drone laun…
https://www.thesun.co.uk/news/36653971/missile-bouncing-off-orb-shows-weapons-are-useless/?utm_source=chatgpt.comここまでの結論(暫定)
- “議会で動画が示された”は事実。しかし地球外技術の証明には至っていない。最も説明力が高いのは「視差+近接信管の作動+低解像の錯視」または「通常ドローン命中未達(交差)」の複合説。 (CBSニュース)
追加でできる“実務的”深掘り(いまこの場で着手可能な範囲)
A. 反証可能性テスト用チェックリスト
- 水柱の位置:命中フレーム前後でスプラッシュの発生点が球体と一致するか。ずれていれば近接起爆/海面衝撃の疑い。出所:CBSのスロー解説。 (CBSニュース)
- オーブのベクトル:爆煙/水柱後の速度ベクトル変化(減速/偏向)があるか。なければ“弾かれた”ではなく“すり抜け/交差”の可能性大。 (CBSニュース)
- ミサイル輝点の連続性:命中後も同一輝点が前進しているように見えれば、自爆破片ではなくミサイル弾体が前進しているサイン。 (CBSニュース)
- 撮影プラットフォームの移動:追尾MQ-9の自機運動がどの程度画面幾何を歪めているかを推定(海面の波紋流れ/視野端の流速で推測)。 (The War Zone)
B. 速度スケールの概算(机上計算)
- Hellfire ~ Mach1.3、Samad系 ~ 200–250km/h → 6〜8倍差。フレーム間ピクセル移動比がこれに概ね一致するなら、交差錯視説が強まる。 (ウィキペディア)
C. 代替弾種の可能性の洗い出し
- 近年は**対UAS向け改修(近接信管/フラグ)**も存在。炸裂形態が“直撃破壊≠見映えする爆散”を保証しない。 (ウィキペディア)
これ以上を確定に近づけるために必要な材料(現状は未公開)
- 元映像のメタデータ(フレームレート/ズーム/方位/自機速度)。
- 複数センサー同期(同時のIR/レーダー/光学)。
- 弾種・信管設定ログ(近接/遅延/直撃)。 ※これは軍の保全領域。報道は断片。 (The War Zone)
まとめ(実務家モード)
- 「議会で出た」「ミサイルが当たったように見える」までは確。
- 物理的バウンド=非地球技術を示す決定打は、現時点の公開情報だけでは不足。
- 反証可能性テスト(上のA〜C)を踏むと、視差+近接信管+低解像の複合説が最有力。
- ただし、未公開センサーデータが出れば評価は更新されうる。 (CBSニュース)
ノイマン型(基盤 → 今)
1940年代後半、「プログラム内蔵方式」を核にしたノイマン型コンピュータが生まれた。 パンチカードと真空管に囲まれたその姿は、当時の人々にとって**“SFめいた箱”**に見えた。
だが80年の時を経て、この設計思想はスマートフォンから人工衛星まで、人類の標準アーキテクチャとなった。 未知は、時間を経て“基盤”に変わる——それが技術史の通奏低音である。
2020年代の空に再び現れた「未確認飛行物体」も、同じ軌跡をたどるのだろうか。 NASAのUAP独立研究も、**「より良いデータ取得と公開」**を科学の出発点に位置づける[^7]。 超常の断定ではなく、観測設計を先に置く姿勢は、まさにかつてのノイマン型が“未知から基盤”へ変わったプロセスと重なる。
ロズウェル(神話 → 再読)
1947年、ニューメキシコ州ロズウェル。墜落物体の正体について、当局は「気象観測気球」と発表した。 だが、断片的な証言や隠蔽疑惑が重なり、事件はカルト的文脈に取り込まれ、やがて半ば笑い話として扱われるようになった。
しかし——2025年の米国公聴会で、軍用センサーが捉えた未確認飛行物体の映像が公式に提出される時代を迎えた今、 ロズウェルの記録は単なる神話ではなく、“別の照明”のもとで再読される対象へと変わりつつある。
AARO(全領域異常解決局)の報告書も、 **「地球外テクノロジーの公的証拠は見つかっていない」**と明言する一方、 数十件の未解決事例が残る現実を認めている[^8]。
科学的検証のチェックリスト
- 出所と時刻の突合
- 公聴会議事録、映像のオーバーレイ時刻、作戦海域を突き合わせる[^1]。
- センサー条件の確認
- EO/IRのズーム、フレームレート、トラッキングモードを検証[^4]。
- 運動と弾道の整合性
- ヘルファイアの速度・信管作動条件を参照し、命中後の挙動を検討[^3]。
- 既知対象との照合
- UAVや衛星、鳥群など既知の誤認対象と比較[^6]。
- 立場の明確化
- **「未確認は未確認のまま」**に置き、AARO/NASAの立場と代替仮説を分けて記載[^7] [^8]。
結論
- 核:公聴会で“軍用センサー映像らしきもの”が公開された。ただしDoD/AAROの真正性認定は未了。
- 科学の立場:現行の公的レポートは一貫して「地球外の証拠なし」。多くは常識的対象。
- 余韻:それでも**「公式の場で未確認映像が出てくる時代」になった事実は、過去の事件を冷静に再読**させる。
1: 米下院公聴会報道(ABC/CBS, 2025年)【turn4search1】【turn4search3】
2: 国防総省コメントなし(同上)
3: AGM-114ヘルファイア概説(Jane’s / defense docs)【turn6search2】【turn6search6】
4: MQ-9センサーMTS-B仕様(General Atomics資料)【turn6search1】【turn6search7】
5: A.ローブ解析・代替仮説(UAP News, 2025)【turn5search0】
6: AARO年次報告 FY2024【turn3view0】
7: NASA UAP独立研究報告(2023/9)【turn0search6】【turn0search2】
[8]: AARO歴史報告 Vol.1(2024/3/8)【turn1view0】
💬 コメント