![[Hugo] Hugo公式フォーラム(Discourse)を使ってみた](https://humanxai.info/images/uploads/hugo-forum-discourse.webp)
1. はじめに
WEB制作当初から使ってるHugo。
カスタムや、機能追加、Goテンプレート、検索、目次、その他。
初期の頃は頻繁にカスタムに明け暮れて触ってました。
Hugoを使い始めた頃、自分と同じように手を動かし、試行錯誤し、カスタムしてる人がいるか調べたこともありますが、マイナー?メジャー?
日本人でHugoを使い倒してる人は余りいない?
調べても、日本語で「Hugoカスタムの実例」を語る場はほとんど見つからない。
今朝、何となく検索して調べてると Hugo公式フォーラム (Discourse) を見つけて日本語のスレッドがあったので投稿してみました。

Hugoを利用した日本語サイト
個人ブログです目次や、検索、Goテンプレートでリンクカード作成など独自カスタムしてます
https://discourse.gohugo.io/t/hugo/2264/13Hugo自体が、海外アプリなので英語中心で、海外ユーザーが中心の場。
その中で、日本語で Hugo を語る人は極端に少なく、 投稿が少なすぎるので、日常的にHugoを使い込んでるので自作ブログ事例として投稿してみました。
そもそも、このフォーラムの事を全く知らずに書いたので、 この記事では「Hugo公式フォーラムとは何か」「日本人ユーザーの現状」「使い方」「可能性」などを、自分の観点からAIに情報をまとめてもらい書いてみました。
例によって読み返して、追記修正していくと思います。
2. Hugo公式フォーラム(Discourse)とは?
フォーラムの概要・役割
-
フォーラム名は HUGO
(“Support and discussion about the Hugo static site builder” がキャッチフレーズ)
(HUGO)HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/?utm_source=chatgpt.com
-
主なカテゴリには support, Using Themes, Tips & Tricks, Announcements, Dev, Meta がある
(HUGO)HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/categories?utm_source=chatgpt.com
-
フォーラムはDiscourse をプラットフォームとして使っていて、スレッド形式で議論・Q&Aができる構成になっている (HUGO)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/?utm_source=chatgpt.com
英語が中心・海外での活発さ
-
投稿一覧を見ると、テーマの不具合やカスタムレイアウト、モジュール、テーマ投稿方法など、技術的深掘りのトピックが多数ある
(HUGO)How to submit a Hugo theme to be featured on the official Hugo website?
I’m a newbie to the Hugo platform, but I’m very excited to have recently developed a custom Hugo theme. I’m proud of my work and would like to share it with the wider Hugo community. I am interested in submitting my theme to be considered for the official Hugo website theme showcase, but I’m not quite sure how to go about it.As someone who is new to Hugo, I would greatly appreciate any guidance or suggestions on how to submit my Hugo theme for review. Are there any guidelines or requirements t...
https://discourse.gohugo.io/t/how-to-submit-a-hugo-theme-to-be-featured-on-the-official-hugo-website/43023?utm_source=chatgpt.com
-
「Cool sites built with Hugo(Hugoを使ってるすごいサイト紹介)」など、作品事例を見せ合うスレッドもあり、活発な交流が行われている
(HUGO)Cool sites built with Hugo
*. https://www.flip.to/ https://www.ethnologue.com/Continuing Cool sites that run Hugo
https://discourse.gohugo.io/t/cool-sites-built-with-hugo/46604?utm_source=chatgpt.com
-
ユーザーどうしがテーマ提出やテーマ改善に関する相談を行っている投稿例も確認できる (HUGO)
How to submit a Hugo theme to be featured on the official Hugo website?
I’m a newbie to the Hugo platform, but I’m very excited to have recently developed a custom Hugo theme. I’m proud of my work and would like to share it with the wider Hugo community. I am interested in submitting my theme to be considered for the official Hugo website theme showcase, but I’m not quite sure how to go about it.As someone who is new to Hugo, I would greatly appreciate any guidance or suggestions on how to submit my Hugo theme for review. Are there any guidelines or requirements t...
https://discourse.gohugo.io/t/how-to-submit-a-hugo-theme-to-be-featured-on-the-official-hugo-website/43023?utm_source=chatgpt.com
-
また、ビルド・デプロイや多言語化、モジュール/拡張機能など、かなり技術的な話題が多く扱われてる (HUGO)
Building Hugo from source
I followed this process but it hangs at step 6 (inside a cloned Hugo source code folder). It just cancels itself after several minutes.This also fails (with admin permission for Git).CGO_ENABLED=1 go install -tags extended github.com/gohugoio/hugo@latest
https://discourse.gohugo.io/t/building-hugo-from-source/48094?utm_source=chatgpt.com
日本語スレッド・日本語カテゴリの存在
-
フォーラム内に 「日本語」カテゴリ があり、そこでは日本語で Hugo に関する投稿ができる場が設けられている (HUGO)
日本語
静的サイトジェネレーター Hugoの日本語フォーラムです。ここでは自由に日本語でHugoに関することを書き込むことができます!
https://discourse.gohugo.io/c/japanese/41?utm_source=chatgpt.com
-
2015年に “Hugo日本語フォーラムについて” という投稿があり、運営側が「日本語での Hugo 論議の場として設けたもの」だとアナウンスしている (HUGO)
Hugo日本語フォーラムについて (About Hugo’s Japanese forum)
静的サイトジェネレーター Hugoの日本語フォーラムです。ここでは自由に日本語でHugoに関することを書き込むことができます!日本のユーザにもHugoをたくさん使っていただけているようで嬉しく思っています。気軽に質問やバグ報告などをしてくださいね。(This subforum is for Japanese speakers to discuss Hugo in Japanese.)
https://discourse.gohugo.io/t/hugo-about-hugo-s-japanese-forum/2263?utm_source=chatgpt.com
-
日本語カテゴリ下には 「Hugoを利用した日本語サイト」 というスレッドもあって、日本語サイト事例の共有が試みられてきた歴史がある (HUGO)
Hugoを利用した日本語サイト
ここで、Hugoで利用して作成した日本語サイトをリストアップしましょう。追加してね。
https://discourse.gohugo.io/t/hugo/2264?utm_source=chatgpt.com
-
ただし、カテゴリの投稿数は他のカテゴリと比べてかなり少なく、活動は静かな印象がある (HUGO)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/categories?utm_source=chatgpt.com
フォーラム内部は support / Using Themes / Tips & Tricks / Dev / Meta といったカテゴリで構成されており、技術的な議論が日常的に行われている。 多くの投稿はテーマ開発・拡張機能・モジュール・不具合修正など専門性の高い内容だ。
2015年に「Hugo日本語フォーラムについて」という投稿で、日本語カテゴリが正式にアナウンスされた。以来、日本語での投稿枠は設けられているものの、投稿は非常に少ない。 (HUGO)
日本語カテゴリには「Hugoを利用した日本語サイト」というスレッドがあり、日本語圏でのHugo利用例を集めようとする動きが確認できる。 (HUGO)
フォーラムで活発に扱われるテーマには、テーマ提出やカスタムレイアウト、モジュール開発、サイトショーケースなどがあり、技術層の交流と実践の場になっている。 (HUGO)
3. 登録・利用方法
ログイン・アカウント連携
-
Hugo フォーラム(Discourse)は、通常の Discourse プラットフォームを使っていて、OAuth2 や外部ログイン連携(GitHub や Google など)をサポートしている掲示板型サイトも多い。Discourse の機能として SSO(シングルサインオン) を使って外部認証と連携できる構成が可能という記述がある。 (Discourse Meta)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/?utm_source=chatgpt.com
-
ただし、Hugo フォーラム特有に「GitHub/Google で直接ログイン」できるかは、公式に明示されてはいない(公開情報上はそういう画面が見えない)。
-
通常は「メールアドレス + パスワード」で新規登録 → メール認証 → 投稿開始、という流れになることが Discourse の標準的な登録プロセス。 Discourse 全体の仕様に基づく挙動。 (Discourse - Civilized Discussion)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/categories?utm_source=chatgpt.com
質問・回答の形式(Q&A形式)
-
Discourse は本質的にはフォーラム/ディスカッション型ツールであって、StackOverflow のような厳密な Q&A(ベストアンサー制度など)を前提とした構造ではない、という意見もある。 (Discourse Meta)
How to submit a Hugo theme to be featured on the official Hugo website?
I’m a newbie to the Hugo platform, but I’m very excited to have recently developed a custom Hugo theme. I’m proud of my work and would like to share it with the wider Hugo community. I am interested in submitting my theme to be considered for the official Hugo website theme showcase, but I’m not quite sure how to go about it.As someone who is new to Hugo, I would greatly appreciate any guidance or suggestions on how to submit my Hugo theme for review. Are there any guidelines or requirements t...
https://discourse.gohugo.io/t/how-to-submit-a-hugo-theme-to-be-featured-on-the-official-hugo-website/43023?utm_source=chatgpt.com
-
ただし、Discourse には “Solved / Accepted Answer” 機能を導入できるプラグインがあり、トピック投稿者が「この返信が答えになった」旨をチェックできるような設定が可能。 (McNeel Forum)
Cool sites built with Hugo
*. https://www.flip.to/ https://www.ethnologue.com/Continuing Cool sites that run Hugo
https://discourse.gohugo.io/t/cool-sites-built-with-hugo/46604?utm_source=chatgpt.com -
したがって、Hugo フォーラム上では「質問形式でトピックを立て → 他ユーザーが回答 → ベストな回答にマーク」みたいな流れも実質的にできる可能性はある(設定されていれば)。
検索機能・トピック発見性
-
Discourse はフォーラムソフトウェアとして強力な検索機能を備えており、トピックタイトルや本文、タグなどをキーワードで検索できる。 (Discourse - Civilized Discussion)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/categories?utm_source=chatgpt.com
-
新しいトピックを立てる際、タイトル入力中に既存の関連トピックを自動でサジェスト表示して「重複投稿を防ぐ案内」が出るフォーラムもあるという報告がある。 (The Nonsuch Community Forum)
Building Hugo from source
I followed this process but it hangs at step 6 (inside a cloned Hugo source code folder). It just cancels itself after several minutes.This also fails (with admin permission for Git).CGO_ENABLED=1 go install -tags extended github.com/gohugoio/hugo@latest
https://discourse.gohugo.io/t/building-hugo-from-source/48094?utm_source=chatgpt.com
-
検索アイコンは画面上部にあることが一般的で、PC・モバイル双方でアクセスできる仕様。 (Weather-Watch Forum)
日本語
静的サイトジェネレーター Hugoの日本語フォーラムです。ここでは自由に日本語でHugoに関することを書き込むことができます!
https://discourse.gohugo.io/c/japanese/41?utm_source=chatgpt.com
-
また、ディスカッションは “flat”(時系列順に直列的に表示)型の構造になっていて、引用表示や文脈展開(前・後関係を展開して表示)をできるような UI 構成になっている。 (Discourse - Civilized Discussion)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/categories?utm_source=chatgpt.com
3. 登録・利用方法(草案)
Hugo公式フォーラムを使うには、まず アカウント登録・ログイン が必要だ。
一般的な Discourse フォーラムと同様、メールアドレス+パスワードでの登録が基本になるが、GitHub や Google の OAuth 認証を使ったログインを許可しているフォーラムもあるため、将来的にはその仕組みが導入されてる可能性もある。
フォーラムは基本的に トピック投稿・返信形式。
質問形式で「こういう挙動を実現したいんですが…」と立てて、他のユーザーが答える形。
その中で良い回答を投稿者が「解決済み」にマークできるような機能(Solved 機能)を持たせている場もある。
投稿を探すには、強力な検索機能を活用する。
トピックタイトル、本文のキーワード、タグを組み合わせて検索でき、さらにトピック作成時には同じテーマの類似投稿がサジェスト表示されるなど、重複の抑制や発見性向上の工夫がある。
PC・スマホどちらでも検索アイコンが使えるよう UIが設計されている。
4. 日本人利用者の現状
投稿数がほぼない・静かな日本語カテゴリ
-
Hugoフォーラムのトップページに「日本語」カテゴリーが表示されていて、「Hugoを利用した日本語サイト」というスレッドが固定表示されている。(HUGO)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/?utm_source=chatgpt.com
-
その「Hugoを利用した日本語サイト」スレッドの投稿数を見ると、10件前後で、アクティブな議論ではない様子。(HUGO)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/?utm_source=chatgpt.com
-
他のカテゴリ(“support”, “Using Themes”, “Tips & Tricks”など)と比べると、投稿数も閲覧数もかなり多く、技術的なテーマの議論が盛ん。日本語カテゴリだけがひときわ静か。(HUGO)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/?utm_source=chatgpt.com
専門的・技術的な投稿に日本語が混ざってる例
-
「Output is randomized when including Japanese titles」というトピックは英語フォーラム内で日本語名を使った際の表示不具合を議論しており、日本語を扱う投稿は存在するが、それは主流ではない。(HUGO)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/categories?utm_source=chatgpt.com
-
また「Using furigana/ruby with Markdown」というトピックでは、Markdown内でルビ(読み仮名)をどう書くかを議論していて、日本語関連の表現技術的テーマもたまに出る。(HUGO)
How to submit a Hugo theme to be featured on the official Hugo website?
I’m a newbie to the Hugo platform, but I’m very excited to have recently developed a custom Hugo theme. I’m proud of my work and would like to share it with the wider Hugo community. I am interested in submitting my theme to be considered for the official Hugo website theme showcase, but I’m not quite sure how to go about it.As someone who is new to Hugo, I would greatly appreciate any guidance or suggestions on how to submit my Hugo theme for review. Are there any guidelines or requirements t...
https://discourse.gohugo.io/t/how-to-submit-a-hugo-theme-to-be-featured-on-the-official-hugo-website/43023?utm_source=chatgpt.com
投稿者属性についての仮説
-
多くの技術トピックは “テーマ開発者 / 中級〜上級ユーザー / テーマ提出・バグ報告者” といった属性の人が主導して投稿している印象がある(高度なテーマやモジュール、拡張機能、バグ修正などの話題)。
-
日本語カテゴリに投稿している例は稀で、大学・研究・企業系で Hugo を採用している事例を紹介するケースが目立つ(“日本語サイト事例”スレッドなど)
-
日本語投稿者の数が少ないため、個人ブログで Hugo を深く使ってる人の投稿は目立ちやすい
フォーラムのトップ画面に「日本語」カテゴリおよび「Hugoを利用した日本語サイト」スレッドが存在するものの、投稿数はたった10件前後。(HUGO) 対して「support」カテゴリや「Using Themes」「Tips & Tricks」などは、一つのテーマに対して複数の回答・議論が展開されていて非常に活発。(HUGO) 英語フォーラム内で日本語に関連するテーマ(日本語タイトル表示の乱れ、Markdownでのルビ表現など)が扱われている例もあるが、それらは少数派として散発的に現れる。(HUGO)
このような傾向から、日本語ユーザーは “存在するけど少数派” の立ち位置で、しかも技術的な深みに入っている人が中心に投稿している可能性が高い。 だから、lainのような個人で深く Hugo を使いこなしてるブログが投稿すると、それだけで目立ちやすいし、意外と影響力をもつ可能性がある。
5. メリット・可能性 — リサーチから得られる素材
Stack Overflow と比べて得られる “Hugo特有の情報”
-
Stack Overflow は汎用的なプログラミング質問が多いため、テーマ固有の挙動、モジュール依存、Hugo独自のテンプレート仕様、モジュールのマージ挙動などの深堀質問はDiscourseフォーラムで扱われている投稿が目立つ。
-
例えば “Hugo modules: a collection of questions” というスレッドでは、モジュール設定・コンフィグマージ、モジュールの mount 動作など、Hugo特有の挙動について複数の質問が整理・議論されている。 (HUGO)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/?utm_source=chatgpt.com
-
またテーマ開発者向けの投稿、「Suggested workflow for theme developers」では、テーマ設計/開発ワークフローについて、他ユーザーが実践している手法を共有して議論している。 (HUGO)
HUGO
Support and discussion about the Hugo static site builder.
https://discourse.gohugo.io/categories?utm_source=chatgpt.com
開発者本人やコア部門からの反応・関与例
-
Hugo フォーラムには “dev” や “meta” カテゴリがあって、Hugo自身の仕様・将来設計に関する議論も行われている。 (HUGO)
How to submit a Hugo theme to be featured on the official Hugo website?
I’m a newbie to the Hugo platform, but I’m very excited to have recently developed a custom Hugo theme. I’m proud of my work and would like to share it with the wider Hugo community. I am interested in submitting my theme to be considered for the official Hugo website theme showcase, but I’m not quite sure how to go about it.As someone who is new to Hugo, I would greatly appreciate any guidance or suggestions on how to submit my Hugo theme for review. Are there any guidelines or requirements t...
https://discourse.gohugo.io/t/how-to-submit-a-hugo-theme-to-be-featured-on-the-official-hugo-website/43023?utm_source=chatgpt.com
-
たとえば “Hugo development – how to contribute code” という投稿では、開発に関わりたいユーザーが直接開発者からフィードバックを受けながら議論を重ねている。 (HUGO)
Cool sites built with Hugo
*. https://www.flip.to/ https://www.ethnologue.com/Continuing Cool sites that run Hugo
https://discourse.gohugo.io/t/cool-sites-built-with-hugo/46604?utm_source=chatgpt.com
-
また “Expectations, documentation and dividing Hugo into ‘core’ and ‘web-builder’” など、Hugo の機能整理・開発方針に対する提案がフォーラム上で交わされている。 (HUGO)
How to submit a Hugo theme to be featured on the official Hugo website?
I’m a newbie to the Hugo platform, but I’m very excited to have recently developed a custom Hugo theme. I’m proud of my work and would like to share it with the wider Hugo community. I am interested in submitting my theme to be considered for the official Hugo website theme showcase, but I’m not quite sure how to go about it.As someone who is new to Hugo, I would greatly appreciate any guidance or suggestions on how to submit my Hugo theme for review. Are there any guidelines or requirements t...
https://discourse.gohugo.io/t/how-to-submit-a-hugo-theme-to-be-featured-on-the-official-hugo-website/43023?utm_source=chatgpt.com
海外ユーザーに自作ブログを見てもらえるチャンス
- Hugo フォーラムは世界中の Hugo ユーザーが見る場なので、投稿すれば自然とグローバルな目に触れる可能性あり。
- “Hugoを利用した日本語サイト” スレッドが固定表示されており、日本語サイト事例が注目を集めやすい枠が設けられている。 (HUGO)
- フォーラムでの事例紹介は、テーマ作者や他ユーザーが反応を返してくれることがあり、それがさらなる流入につながる。
Stack Overflow では扱われにくいような “Hugo モジュールの設定マージ挙動” や “テーマ開発の最適ワークフロー” といった、Hugo 特有の疑問が Hugo フォーラム上では頻繁に議論されている。たとえば “Hugo modules: a collection of questions” というスレッドでは、モジュールのマージルールやマウント動作の詳細について複数の質問と回答が展開されている。 (HUGO)
また、Hugo のコア設計や将来方針をめぐる “dev / meta” カテゴリの投稿も存在しており、仕様提案や改善アイディアがユーザーと開発者間で交わされる場でもある。たとえば “Expectations, documentation and dividing Hugo into ‘core’ and ‘web-builder’” というスレッドでは、Hugo本体の構造や役割分担をめぐる議論が行われている。 (HUGO)
こうした開かれた議論空間があるということは、単なる利用者として質問するだけではなく、アイディア提供者・改善提案者としてもフォーラムに関与できるチャンスを秘めている。
そして、海外ユーザーを含む世界中の Hugo 利用者が集まるこの場に、日本語ブログ事例を投稿すれば、自然と注目を浴びる可能性がある。実際、公式フォーラムのトップには “Hugoを利用した日本語サイト” というスレッドが固定配置されており、日本語サイト事例を紹介する枠組みが設けられている。 (HUGO)
こういう投稿は、テーマ作者や他のユーザーからコメントや反応をもらえるきっかけになり、最初の読者接点としても機能する。
💬 コメント