![[パソコン] レシーバー無しマウスを復活させる方法【Logicool Connection Utility】](https://humanxai.info/images/uploads/computer-connection-utility.webp)
1.はじめに
Logicoolのワイヤレスマウスで、特に G304/G305 は人気モデルですが、よくあるのが「レシーバー欠品」
多くの人はこう考えます。
「レシーバーが無い=使えない → ゴミ or 部品取り」
ところが、これは 半分正解で半分間違い。
実は Logicool公式の「Connection Utility」 を使うことで、別のレシーバーに「再ペアリング」して蘇生できるんです。
2.手順
実際の再ペアリングはとてもシンプルです。
- Logicool公式サイトから Logitech Connection Utility をダウンロード。

- USBポートに 対象のレシーバー を挿して、ツールを起動。

- 画面の指示に従い「新しいデバイスをペアリングする」を選択。

- マウスの電源をオンにして、ペアリング待機状態にする。
- 数秒で認識されればペアリング完了。
これで「レシーバー欠品マウス」でも、再び現役として使えるようになります。
💡 対応機種の一例
- G304 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse
- G305 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse
- G603 LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse
- G613 Wireless Mechanical Gaming Keyboard
3.注意点
便利な再ペアリング機能ですが、いくつかの注意点があります。
-
Lightspeed専用レシーバーが必須 → Logicoolの「Unifyingレシーバー(オレンジの∞ロゴ)」では動作しません。 → 必ず「Gロゴ」の付いた Lightspeedレシーバー を用意しましょう。
-
レシーバーの種類ごとに制限あり → 基本的に「マウス用」「キーボード用」が分かれている場合が多いです。 → 1本に複数デバイスをまとめられるケースもありますが、機種によっては不可。
-
古い製品は対象外 → Bluetooth専用モデルや、Unifyingのみ対応の古いLogicool製品は再ペアリングできません。
-
レシーバー自体が故障していると不可 → 中古品を買うときは「動作品」と明記されているものを選びましょう。
4.まとめ
- レシーバー欠品マウス は「文鎮化」と思われがち。
- 実際には、Logicool公式ツール Logitech Connection Utility を使えば 再ペアリングで復活可能。
- G304/G305/G603/G613 など、人気のLightspeedシリーズが対象。
- ポイントは「UnifyingではなくLightspeed専用レシーバーを使うこと」。
もし手元にレシーバー無しで眠っているLogicool製マウスがあるなら、ぜひ試してみてください。
💬 コメント